
たまむし
タマムシは「玉虫」、宝石のように美しい昆虫という意味です。
とくに法隆寺の「玉虫厨子」で知られるヤマトタマムシは、日本を代表するタマムシとして知られています。
頭のてっぺんから、ハネ、お腹、脚の先まで全身が虹色に輝く姿は、まさに生きた宝石です。
珍しいレアな昆虫かというと案外そうでもなく、夏の昼、エノキやサクラなどの近くを、日光を受けてキラキラ光りながら飛んでいる姿を観察することができます。
昔から、タマムシは縁起がよい、めでたい虫とされて親しまれ、タンスにタマムシをいれておくと着物が増えるという言い伝えもあります。
とくに法隆寺の「玉虫厨子」で知られるヤマトタマムシは、日本を代表するタマムシとして知られています。
頭のてっぺんから、ハネ、お腹、脚の先まで全身が虹色に輝く姿は、まさに生きた宝石です。
珍しいレアな昆虫かというと案外そうでもなく、夏の昼、エノキやサクラなどの近くを、日光を受けてキラキラ光りながら飛んでいる姿を観察することができます。
昔から、タマムシは縁起がよい、めでたい虫とされて親しまれ、タンスにタマムシをいれておくと着物が増えるという言い伝えもあります。
Let's try speaking in English!
たまむしはえいごで jewel beetleって呼ぶよ!
INSECT MARKETに生息する昆虫たち

